前の10件 | -

iPad 2は二度の革命か? [モバイル]

 昨年5月に日本でも爆発的人気を博したiPadが
1年足らずでiPad 2 に変身したが果たしてどれだけ
革新的であろうか?

下記pdfで読んで下さい

http://font24.sakura.ne.jp/iPad2.pdf


nice!(0)  コメント(31) 

iPad操作中の証拠写真 [モバイル]

 前回は自作電子図書をiPad上で「めくる」動作の写真をデジカメで
撮影したが、左手を伸ばしてiPadの頁を指でめくりながら、右手に
持ったデジカメのシャッターを押すのは至難であった。

 今回は、カメラを内蔵しているパソコンで、それの利用ソフトを
起動してモニターに写った状態で撮影ボタンをクリックする方法を
取った。(MacBook Pro の Photo Booth に依った。)

 写った画像を見て驚いた。左右が逆なのだ。
そういえばこちらが左に依ればモニター画面の中も左に寄る。
まるで鏡と同じである。
SKYPEのテレビ電話中の場合もそうだったか意識しなかった。

 出来上った左右反転の画像をさらに左右反転させて実像に変えた。
そうでもしないと文字が読めない状態になってしまうからである。
実はそうしたからと言ってパソコンのカメラでは画素が粗いので細か
い文字など読めはしないのだが・・・   難儀である。

 これは実像に変換したもの。
fromMacBook.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

pdfでmyBookを製本 [モバイル]

 これまでに投稿した拙文の
「iPadの底力(1)」、「iPadの底力(2)」、「MACでなくても」、
「mobileを支えるポケットWiFi」 のそれぞれを一連の記事に
まとめてみました。

 個々の記事を一つのWord文書にまとめて
Word 2007にある[表紙]までを付け足して、それをまたpdf化して
「iPadの底力(2)」で行った方法によりiDiskにアップロードしてから
iPadを使って「i文庫HD」で開くと下図のような電子書籍が出来上がり
ました。

iPadで表紙をめくっているところです。以下7ページを読むことが出来ます。
seihon.JPG


nice!(0)  コメント(0) 

ポケットWiFi [日記]

 最近では各社からポケットWiFiが販売され、またスマートフォン自体にもWiFi機能で広域な通信が出来るものも登場して来た。
これとは別に私の泥縄式のmobileライフをご披露まで

 昨年1月にイ―モバイルのポケットWiFiを購入した。

Pwifi.JPG

ポケットに入る携帯無線LANルーターなのだ。

  

一昨年の7月にその時点でもスマートフォンと呼ばれるX03HTなる携帯電話をSOFTBANKで機種更新していた。

 

敢えてiPhoneを選ばずX03HTにしたのはOSがWindows Mobile 6であって、WiFiを使えば通常のWindowsパソコンと同じようにOfficeが使え、また小さいながらもキーボードがある。

iPhoneの方がアプリによってエンターティメントの面で人気があったのだが、私はビジネス優先と言う観点からWindows Mobile携帯端末を選んでしまった。

機種更新前のケータイはカメラやバーコード読み取り機能が優れていたので、SIMカードを元に戻し古いケータイを常用ケータイとし、X03HTにはプリペイドSIMカードを入れて置いて電話機能は殆ど使わず1年間はWiFi端末として使うようにしていた。

但しポケットWiFiを使う以前は家庭内無線で実験的なMobile用プログラミングなどをしていた。

IMG_0461.JPG                パソコンでmobile用に作ったプログラムを                X03HTで写し出しているところ

   (漢字の書き順ソフトで「」を表示中)
  

私にとって本格的Mobile活動が始まったのはポケットWiFiとX03HTの組み合わせによってやっと実現出来たのであった。

SKYPEもインストール出来たので、WiFiで電話機能も果たせた。

 

 SKYP.jpg   

 話は変わり、昨年5月末、iPadを購入した。

孫たちとTDLに出掛けたN700系"のぞみ"の中で孫はYouTubeの日本昔話など

を眺めて長旅の退屈をまぎらわしていた。

勿論イ―モバイルのポケットWiFiとiPadの共同によるものだった。

これにはカルチャーショックを受けた。

自分でMobile用コンテンツなどを用意しなくても、iPadアプリで楽しめ、かつモバイルなのだ。

 

 今年7月また携帯電話の更新時期が来るので、今度こそiPadの親戚みたいなiPhone導入しようと思っている。

インターネットやonlineのアプリを楽しむ場合にはiPadと同様にイ―モバイルのポケットWiFiの無線網を用いよう。

(電話会社に固定で払う通信料とイ―モバイルに払う分が重なり無駄のようにも思うのだが・・・)


nice!(0)  コメント(0) 

MACでなくても [パソコン]

 以前、iDisk(クラウドサーバ)をWindowsでアクセスする方法を
NETで調べると(マイ)コンピュータ→「ツール」→「ネットワーク
ドライブの割り当て」から[http://idisk.mac.com/メンバー名 ]と
[パスワード]を入力するという方法が紹介されていた。

 しかしもっと簡単で便利な方法を見付けた。
単純にhttp://idisk.mac.com/からログイン画面を呼び出し、メンバー名
とパスワードを入力すれば図で示すとおりMAC流の操作が様々に実行
出来る。
Widisk.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

iPadの底力(2) [日記]

 前回PDFファイルをiDiskに転送し、iPadのiDiskを起動して当該PDFを
タップすると縦に持っている場合初回であればP1(or表紙)、横に持っている場合ならP1、P2が表示される。
上部のメニューバーの右から4番目のマークをタップすると「次の方法で開く...」の「iBunkoHD」を選べば直ちに文庫本となって書棚に並ぶ。

 下の写真(ぼかしてある)は「書棚」の図であり、左上の書物は私たちのパソコン教室のテキストである。35ページもあり、この他にも4~6冊もシリーズがあっては、講師はいつもそれらを持ち運ぶのに苦労する。
shodana.JPG

 次の写真は中身のページをiPadを横向きに持って表示させたもの。
ページをめくるには指で本と同様になぞれば次ページや前ページに自在に移る。
さらに拡大・縮小も2本指で楽に出来るので、本の場合細かい部分にルーペを当てなければ見えないものも、拡大表示で良く見える。
page1-2.JPG


nice!(0)  コメント(0) 

iPadの底力 [日記]

me_idisk.jpg

Mobile Me の iDisk について

iPadを購入してMobile Meを使って先ずはMail次に画像や文書をiDiskに
納めてそれをネットワークでテレビでも見ることが出来るようにした。
(テレビで見るためにはAppleTVという小型の装置とHDMIケーブルで結ぶ)
WindowsPCではiDiskを使えないかと思っていたが、「コンピュータ」→ツール→
「ネットワークドライブの割り当て」から出てくるダイアログにMobile Meでの
メンバー名を含むURLすなわちhttp://idisk.mac.com/メンバー名 と入力してパスワードを
入力すれば簡便なドラッグ操作でファイル転送も出来ることが分かった。

 

 

iDiskと似たものでEverNoteというクラウドサーバーも使っているが、
iDiskととても相性が良い。
iPadのiDisk上で指定したファイルをEverNoteに転送することも簡単である。
さらにiPadのiDisk上で指定したファイルを開く方法として電子書籍のiBookや
i文庫HDなどにまで転送が出来、書棚に載るのである。

iBookico.jpg               iBunkoHD.jpg


今この文をmicrosoft のWordで書き、それをPDFに変換してからiDiskに先に述べた
WindowsPCから登録し、iPadのiDisk上でそれを見付けて電子書籍のiBookや
i文庫HDに開いてみると、iBookの方ではページが横並びに指でめくる方式に比べて、
i文庫HDの方では本のページさながらにめくるのである。

以上のようにクラウドを利用してiPadを操作することによって、まだまだ色々な活用法が
見えてくるのではないかと期待して実験・研究を楽しんでいる。

今日の成果は自作電子図書の作り方が分かったことだった。

 


nice!(0)  コメント(0) 

大震災のお見舞 [日記]

 あの大惨劇よりネットを暫く離れて、TVで被災地の現状を見守って参りました。
未曾有の被害を受け、避難場でメディアのインタビューを受けて居られる方々は、悲惨な思いを語るより、復興を信じて頑張る決意を語って居られる。
外国のメディアも「たくましいニッポン」と評し、「頑張れニッポン」とエールを送ってくれた。

 私に出来ることは郵便局から心ばかりの義捐金を送ることくらいではあるが、今ここに我が家に寒い冬を越えて咲き出したミモザの花の写真をお見舞いの気持ちで掲げたいと思います。
mimoza.JPG


nice!(0)  コメント(0) 

誕生会に出席 [日記]

 今日はわが町の高年クラブの誕生会。
3か月まとめて誕生日を祝うのだが、該当者が名を呼ばれ皆の前で赤飯と粗品(失礼!)を受け取る。
その後で祝われる人も祝う人も多少豪華な弁当を一緒に食べる。ビールは出なかった。

 不肖私も祝われた一人なのである。
私は「古希」を迎えている。古希とは中国の杜甫(とほ)の詩「曲江(きょくこう)」にある「人生七十古来稀」の語句に基づくものだと言う。どうりで"とほほ"のため息が出る。

 フランス語で「コキュ」と言ったら妻を寝とられた間抜け者のことで、でもフランス人は彼に同情的で戯曲等では大概が愛される人物なのだそうだ。
そういえば私だって妻を脳梗塞によりずうっと介護施設に寝とられてしまったコキュである。
でもお蔭様で独り身の気楽さから結構自由に社会に飛び出している。
老後を連れとだけでひっそり暮らすなんて出来なくなった腹いせか?

 古希を期に人前に出ても皆さまから愛される愉快な人間に生まれ変わろう。
以前の私は人様の悪口やイヤミばかりを言って来た・・・反省!
え~ この決断に「座布団1枚」でもやって下さいな。
古希の祝い品は着物、座布団、屏風、などが定番なので、座布団が欲しい。


nice!(0)  コメント(0) 

学童の安全 [日記]

 朝、谷八木1号公園の交差点を小学生たちが10人~20人の一団となって10グループ以上渡って登校して行く。(延150人くらいか?)
この地区は新築家屋が増え、人口が急増して子供たちも国が少子化を問題にしていることがまるで嘘のように多い。

 子供たちが多いことは嬉しいことである。
大切な大切な子供たちであるのに、作今は子供たちが心無い者に襲われたり、交通事故に逢ったり、不幸な社会現象が多発している。
この3日熊本県の清水心(ここ)ちゃん(3歳女児)が殺害された事件には深い憤りを覚える。

 学童の安全をほんの一部でも守りたいと、朝と昼に大久保小学校のスクールガードを昨年から始めたが、朝は交通安全とおはようの挨拶、昼(下校時)は学校に出迎えて付き添って帰る仕事である。
どの子とも声を掛け合って実に楽しい。

 朝の交通整理の時に思ったことだが
学童グループが横断歩道を正に渡ろうとする時にやって来た車がマナー良く止まって呉れる場合もあるが、大概の車は素通りしようとする。
時には手を拡げて車を制することもある。(本来は歩行者優先であるからだ。)
そこで、もっと車にも注意を喚起する方策として手作りの交通安全旗を使うことにした。

 私らが子供時分には良く見掛けたものだが、いつしか車社会になって車優先?になったせいか姿を消した「横断旗」に似せて作った。
図では2種類をデザインしたものだが、下の旗の方が表と裏からも同じ文字に見えるし、「文」は学校の記号なので、「学童が横断中」という意味が分かるだろう。

odan.png


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。